私たちと一緒に働いてみませんか?
大阪人材開発事業協同組合

ABOUT 会社紹介

ご挨拶

当組合は、技能実習・特定技能による外国人(ミャンマー・ベトナム・インド他)の採用支援を行っています。約3,600ある監理団体の中でも、わずか100社ほどしか成しえていない介護職種の優良要件を満たし、“優良な監理団体”として認可を受けることができました。介護の技能実習、第3号技能実習も行うことが認められています。

BUSINESS 事業内容

日本の技術を学びたい。その想いに応えたい。 「外国人技能実習制度」をご存知ですか?

外国人技能実習生受入事業
ミャンマーやベトナムなどの開発途上国から「技能実習生」を受け入れ、日本の企業で技術・技能を学んでもらうことにより「開発途上国の経済発展を担う人材の育成に寄与する」という、国際協力を目的とした制度です。 当組合は、日本の企業と海外からの実習生を繋ぐ仲介事業者としての理想を求めて、2016年に発足しました。技能実習希望者には、入国前および入国後の研修の実施、企業側にはコミュニケーションの取り方や異文化理解を深めてもらうべく働きかける――結果、開発途上国の経済発展を担う人材をひとりでも多く育てるべく邁進しています。 国際的な社会貢献ができるといったやりがいのある仕事だと思います。例えば、日本語でのコミュニケーションが上手くできず、モチベーションが下がってしまう人、日本の文化や習慣に馴染めない人など、実習生も様々な悩みを抱えています。その人たちに寄り添った取り組みを組合では日々考えています。
入国後講習及び入国後サポート
当組合では、令和元年8月1日大阪市港区朝潮橋に 研修センター(宿泊19人規模)を開設致しました。  他に当組合内(靱本町)に教室を構え入国後研修を行っております。研修につきましては、介護研修の有資格者と日本 語研修の有資格者が行っており、万全な研修環境が整って居ります。 またミャンマー人社員が在籍しており、月1回の訪問及び監査では、担当日本人スタッフと同行又は、通信での同時通訳を行い、母国語でさまざまなサポートを行うとともに、実習生とコミュニケーションを図って居ります。他の組合様及び特定技能1号の方の入国後研修も承って居ります。ご利用目的に合わせてご利用ください。
快適オフィスサービス、求人広告窓口一本化、通信費削減提案等
「快適オフィスサービス」 大塚商会「たのめーる」商品がカタログ価格の5%OFFに! 事務用品から文房具、生活関連用品、OAサプライまで葯1300点の商品を組合価格にてご購入頂けます。 「求人広告窓口一本化」 アイデムコーポレーションが窓口となり、主要媒体誌のみならず、全国の求人媒体誌の出稿を一括手配します。労働市場情報の提供からプランニング作成、原稿手配、出航後の分析まで実施します。ので採用効率UP!手配の時間コストの削減が実現できます。 「通信費の削減」 ソフトバンク代理店のレテニシ法人専任者が窓口となり、御社にあった最適プランをご提案致します。 「給油カード」 全国のエッソ・モービル・ゼネラル加盟SSの、どの加盟SSで給油しても契約価格でご購入頂ける法人専用カードです。入会金・年会費は無料です。 組合のご加入についてはお気軽にお問い合わせください。

WORK 仕事紹介

人材コーディネーター (外国人技能実習生の受入業務)を募集しています。

人材コーディネーター(外国人技能実習生の受入業務)
■企業への提案活動 依頼を受けた企業を訪問し、当組合の事業内容と外国人技能実習制度に関する説明を行います。対象の企業様の事業内容が技能実習制度で定められた実習内容に適合するかどうか、受け入れにかかる時間、費用、受け入れまでに必要な手続き等、企業様に対する案内をしっかりと行います。 ■海外での出張面接 3~6ヵ月に1回のペースでミャンマーやベトナムを訪問し、3日~1週間ほどの滞在期間において、説明会や面接などを実施します。受入企業の募集人数に応じて、期間中に10~30名ほどの技能実習候補生の面接をします。外国人技能実習生の実状をはじめ、文化や風習の違いなど、厳しい側面も伝えることで来日後の早期離職を未然に防ぐ努力をしています。
■事務処理・技能実習生サポート・受入企業サポート
海外の送り出し機関とやり取りをしながら、技能実習計画や在留に係る書類作成・手続きを行います。実習開始後は、制度で定められた月1回の訪問指導、定期監査(2年目以降は3か月に1回以上の訪問)を通じて、実習生や企業様のサポートを実施します。必要に応じて、企業様に対する教育や、外国人の受け入れ体制の整備などを指導します。 ※各種法律に関する知識は業務を行う中で身についてきます。 ※海外出張や書類作成、アフターフォローなどで英語やその他の言語を使用する機会があります。ただし、出張時は現地送り出し機関の通訳サポートを受けるため、外国語が話せなくても問題はありません。